前日から降り続いていた雨が午前中にようやく止み、夜になって箱根へ走りに行くことにした。雨上がりの路面は霧も出てウェット状態だろうと、事前に注意を促されていた。 まずは様子見として、抑えめのペースで箱根湯本まで往復。午前1時、ガソリンもまだ余裕があったことから、欲が出てもう一往復することに。
一度走ったことで、どの区間がドライでどこがウェットか、おおよその見当はついていた(確実に慢心)。だが、箱根登山鉄道・中涌谷駅付近の登りヘアピンコーナーで問題が起きた。
このあたりはドライが続いていたが、川沿いの湿った土壌から湧き水が路面に流れ込んでいた。コーナー進入からクリッピングまではドライ。しかし出口には水が流れており、フロントがグリップを失ってスリップダウン。車体は壁へ向かって滑っていった。

とっさに体を丸めて受け身を取り、壁との衝突は右側面で受けるよう体勢を調整。ヘルメットもそのまま壁にぶつける判断をした。首を痛めるよりはマシだと。
衝突直後、頭に浮かんだのは――
「途中で先に行かせてくれた180SXが来る。このままヘアピン出口にいたら、完全にブラインドで危ない!」
急いでバイクを押そうとするも、フロントが大きく右に曲がっていてまっすぐ進まない。引っ張っては進め、引っ張っては進めを繰り返し、なんとか車道から退避したところで180SXが通過していった。
改めて身体の状態を確認すると、右足首・膝・手首・肩、そして左手中指に痛みはあるものの、骨折はしていない様子。
バイクの損傷は――
- フロントフォークが右に大きく曲がり
- タコメーターが凹み
- マフラーとマグネットカバーに傷
- ヘッドライトリムとブレーキレバーが変形
- 右ステップが折れていた
エンジンはセルが回り、キャブにガソリンを送るためにスイッチのON/OFFを数回繰り返して始動。アクセルをあおって無事を確認。フロントの曲がりは、押してまっすぐ進める程度に矯正するのが限界だった。
そんな中、偶然車で通りかかった方が心配して声をかけてくれた。
近くの保養所にバイクを一時保管できるよう一緒に頼んでくれ、さらに「隣の市に住んでいて、今から帰るところだから乗っていきなよ」と言ってくれた。
自分は朝一番で近くのバイクショップに搬送を依頼するつもりだったが、Yさんは身体のことを心配して「今すぐ帰るべき」と強く勧めてくれた。
帰りの車中で聞いた話によると、Yさん自身も以前クラッチトラブルで困っていたところを助けてもらった経験があり、「放っておけなかった」とのこと。本当に感謝しかない。
翌朝、購入したショップへ事故の報告と搬送の手配を済ませ、鍵と取り外した部品を預けた。ミラーなどの外しやすいパーツは、放置すると盗まれる可能性が高いらしい。

ヘルメットの傷。
ショップから連絡が入った。フロントフォークやホイールなど、交換が必要になるかもしれないとのこと。搬送費用も含めて見積もると、マフラーを除いても修理費は約15万円。もし10万円程度だったら迷わずお願いしていたが、この金額にはさすがに悩んだ。
一度電話を切り、友人たちに相談。廃車か修理か、意見は分かれたが、足がなくなる不便さを考えると、やはり修理を選ぶことにした。
ちょうど夏にはSP忠男の「スーパーコンバット」マフラーを入れる予定だったので、この機会に一緒に注文してもらうことに。
午後3時頃、ショップから再び電話。スーパーコンバットは現在製造休止中で、来月から再開予定とのこと。しかも注文してから納品まで約1ヶ月かかるらしい。
結局、そこまで待てないということで、泣く泣くキャンセルすることにした。
痛みと腫れが引かないので、ようやく医者へ。
レントゲンの結果、腫れが引かない左手中指にはヒビが入っていた。転倒時に指が反り返り(たぶんハンドルから手が離れた瞬間)、筋に引っ張られて骨が剥離するようにヒビが入ったらしい。
右手首は捻挫程度で済んでいた。どちらも湿布を貼り続ける処置でOKとのこと。
そして驚いたのは、右手首の骨が欠けて離れたままになっていたこと。
以前折ったらしいが、本人にはその記憶がほとんどない。スノーボードか、カートか…何年前だったのかも曖昧。
怪我したら、ちゃんと医者に行きましょう――ほんと、それに尽きる。
(追記:思い出した! 今年の初め、スノーボードで着地に失敗して、雪面にカラテチョップかまして受け身取ったときだ…。医者に行かず、湿布だけ貼って、気にせずバイク乗り回してたんだった…)
骨折イメージ
バイクを引き取りに行って来た。気になる修理内容は・・・
| 部品名 | 部品番号 | 個数 | 単価 |
| フロントフェンダ(フロストシルバー) | #1JK-21510-01-9G | 1 | 8,940円 |
| タコメーターカバー | #42X83508-00 | 1 | 2,400円 |
| ヘッドライトリム | #341-84315-40 | 1 | 2,800円 |
| 右ステップバーAssy | #3YX-27420-00 | 1 | 5,340円 |
| 部品名 | 整備事項 | 個数 |
| アクスルシャフト | 測定修正 | 1 |
| ホイル | 〃 | 1 |
| ディスクプレート | 〃 | 1 |
| フォークAssy | 〃 | 2 |
| ステム | 〃 | 1 |
| フレーム | 〃 | 1 |
| フレームハンドルストッパー | 溶接修理 | 1 |
| ハンドルレバー | 測定修正 | 1 |
| ブレーキレバー | 〃 | 1 |
| メーターステー | 〃 | 1 |
| ヘッドライト | 光軸調整 | 1 |
| ブレーキペダル | 修正 | 1 |
気になっていたフロントフォークやホイールは、幸いにも修正で対応してもらえた。
修理費の合計は、サービスしていただいた分も含めて税込150,000円。マフラーは見た目ほどの凹みや傷ではなかったため、今回は交換せずにそのまま使うことにした。
……というか、正直なところ、そんな余裕はない。金ね〜もん。
ようやく手元に戻ってきた愛車を走らせ、各部を点検してみると――
右フロントフォークにオイル漏れ、そしてエンジンのマグネットカバーにはクラックが入っているのを発見。
すぐにショップへ持ち込んで相談したところ、フォークのシール交換などは有料になるが、マグネットカバーについては無償で対応してくれるとのこと。ありがたい話だ。
本当にマグネットカバーは無料で交換していただけた。クレーム扱いということで対応してくれたらしい。
……本当に、いつもありがとうございます!
さらに、フォークシールとオイル交換も値引きしてもらい、費用は12,610円。
こうして何度も助けてもらっていることに、改めて感謝の気持ちが湧いてくる。
本当に、いつもお世話になっています!
※ 純正品価格は変動します。記事内の純正部品価格は執筆当時の価格です。